
ライブグッズの購入が会場受取だけなんだけど、何時間前に予約すべきかな?
2023年5月27日に開催されたSEVENTEEN JAPAN ファンミーティング”LOVE”に参加したのですが、今回のペンミは現地でのグッズ販売はなく全て受取のみでした。
事前にネットで購入して、会場で受け取るので長時間並ばなくて済みスムーズに購入ができてよかったです。
今回は、2023年5月27日に開催されたSEVENTEENJAPANファンミーティング”LOVE”の経験をもとに会場受取にかかった時間についてまとめていきます。
会場受取の購入方法は?


会場受取グッズの購入方法は事前にファンクラブから通知が来ていますが、今回の場合はWeverse Shopで購入し、予約時間に会場で受け取るという形でした。
Weverse Shopでの購入時間についても以前にファンクラブから通知が来ますが、前日等の事前購入ができず、当日の決められた時間内で購入することができます。
購入後、別途受取時間の予約が必要なので忘れないようにしてください。
販売開始後どのくらいで買うのがいい?
今回のグッズ販売では、9:00~公演開始40分前まで(なくなり次第終了)が購入・受取時間となっていました。
「会場受取だけだし、ゆっくりでもいいのでは?」と思った方もいると思うのですが、購入だけは販売開始と同時にやっておくのがおすすめです。
特に1人で複数購入する可能性の高いトレカや缶バッヂは速攻無くなります。
私は今回うちわ、タオル、トレカ、缶バッヂを購入したのですが、販売開始すぐに購入したら買えましたが、販売開始1時間後に再度確認したらすでにトレカと缶バッヂは品切れとなっていました。
購入だけして受取時間を遅くすれば問題ないので、品切れになる可能性の高いトレカ、缶バッヂがほしい方は販売開始と同時に繋げるのがおすすめです。
受取予約の時間以外の受け取りはできなくて、受け取りできないとお会計済みのものもキャンセル扱いになってしまうので、購入後は購入履歴→注文詳細→受取予約より、受け取る時間の予約を忘れずに。
受取時間は一度予約してもキャンセルして再度予約し直せたので、自分のスケジュールを見ながら予定を立ててみてください。



販売開始すぐはネットが込んでいて繋がらないかな?と思っていたけど、ネットもスムーズに繋がったよ!
会場での受取方法は?
会場には、受取専用のブースがあるのでそのブースで受け取ります。
受取時間は30分刻みになっていて、受取時間も予約制なので該当の時間の方だけが入れます。
早くても遅くても入れないので、予約した時間厳守で来てください。
次の予約時間の方だけ待機列で待てるので、少し早い分には大丈夫です。
時間になったら係員の方が案内してくれますが、確認をしっかりとされたのでこの2つをすぐ出せるようにしておいてください。
- 予約時間が書かれたページ(スクショしておくと楽です)
- 予約商品購入時のQRコード(Weverse shop→注文履歴→注文詳細で確認できます)
予約時間が書かれたページは、受取列で確認され、商品受け取りの際に予約商品購入時のQRコードが必要です。
また、グッズを購入していない同行者の方は列には一緒に並べますが受取ブース内までは入れないので注意。
まとめ
今回は、グッズの事前予約は何時までにした方がいいのか、SEVENTEENJAPANファンミーティングの経験からまとめました。
商品によって売り切れが早かったりギリギリまであったりとバラバラですが、トレカや缶バッヂなど人気の高い商品はすぐに完売してしまうので、販売開始と同時に購入し、受取時間で自分の都合に合わせるのがおすすめです。
とは言え、早い時間から何時間も待っているよりはかなりスムーズに購入、受取ができるのでだいぶ楽だと感じました。
これからファンミーティングやライブを控えている方で会場受取のみの方はぜひ、参考にしてみてください。
京セラドームに参加した際のグッズ購入について(現場での購入)はこの記事でまとめています。

