
SEVENTEENのライブグッズって、物販の販売開始何時間前に行ったら買えるかな?
2022年日本であったSEVENTEENのファンミーティングとライブに参戦し、どちらもグッズに並んだんですが、販売開始2時間前には並んでおくと、完売などもなくほしい商品が購入できました。
販売しているグッズの種類や現場の規模にもよりますが、ドームツアーのグッズ販売はコンサート開演前に完売が出てしまってしていたので、早めに行くに越したことはないです。
今回は、SEVENTEENのライブグッズ販売についてまとめていきます。
現場での販売はネット購入・会場受取のみの場合のレポはこちらのまとめているので、参考にしてみてください。








ファンミーティング「HANABI」のグッズ販売


2022年5月7日にさいたまスーパーアリーナで行われたSEVENTEENのファンミーティング「HANABI」に行ったんですが、ファンミーティングの時のグッズ販売は販売開始1時間半前から並び、実際に購入できたのは販売開始から1時間後でした。
「HANABI」で販売されていたライブグッズ
- ペンライト(カラット棒)
- トレカ(HANABI)(ランダム)
- トレカ(CARAT LAND)(ランダム)
- マグネット(ランダム)
参考:SEVENTEEN JAPAN official site
物販の販売開始時間
販売開始時間 10:00~
グッズ販売に並んだ時間 8:30頃
実際に購入できた時間 11:00頃
グッズ購入までにかかったトータル時間 約2時間30分
「HANABI」の時は、販売されているグッズがペンライトとトレカ、マグネットだけだったので売り場での回転も速く、スムーズに購入できました。
8:30頃並んだときはそこまで人が多いっていう印象はなかったんですが、販売開始時間が近づくにつれて列も急激に伸びていたので、販売時間の1~2時間前くらいから並んでおくと完売やファンミーティングの開演時間を気にせずいられると思います。
ワールドツアー「BETHESUN」のグッズ販売(京セラドーム大阪)


2022年11月19日に行われたSEVENTEENワールドツアーBETHESUN JAPANの京セラドーム大阪に行ったんですが、グッズ販売開始2時間くらい前から並んでも購入できたのは販売開始から更に2時間30分後でした。
「BETHESUN」で販売されていたライブグッズ
- ペンライト(カラット棒)
- ペンライト用の電池(アルカリ単4電池4本セット)
- トレカ(BETHESUN JAPAN)(ランダム)
- インスタントフォトカード(ランダム)
- クリアファイルセット(全14種類)
- うちわ(全13種類)
- アクスタ(全13種類)
- もしもしカード(全13種類)
- 缶バッジ(ランダム)
- フォトカードホルダー(全3種類)
- フォトカードバインダー
- ワッペン&ペンライト用デコリングセット(全13種類)
- タオル(全14種類)
- Tシャツ
- パーカー
- シュシュ
- トートバッグ
- 会場限定ピン
参考:SEVENTEEN JAPAN official site
物販の販売開始時間
物販の販売開始時間 9:00
販売開始前に並んだ時間 7:15頃
実際に購入できた時間 11:30頃
グッズ購入までにかかったトータルの時間 約4時間15分
販売開始の約2時間前から並び始めましたが、すでに前には長蛇の列ができていて整備されていました。
列が動き始めたのが販売開始1時間くらい前なんですが、私の後ろにもドームを囲むようにずらっとグッズの列ができていたので、絶対購入したいものがあるなら早くいくのがおすすめ。
販売開始時間が近づくにつれて列もどんどん長くなっていきますが、ドームツアーはファンミーティングの時と違って販売しているグッズの数も多かったので、販売ブーズまで進んでも購入まで更に時間がかかりました。
京セラドームの物販では、現金専用の販売ブースと、現金とクレジットカードどちらも利用可のブースに分かれていて、クレジットカード利用可能の方が混みあっていたので、現金を多めに持って行くのもスムーズに購入する1つの手だと思います。
まとめ
今回は、SEVENTEENのライブグッズ会場販売についてまとめました。
参戦した2回とも会場の規模は違えど、物販の販売開始2時間くらい前から並べば完売なく欲しいものが購入できました。
これからSEVENTEENのコンサートやファンミーテングに参加される方は、ぜひ参考にしてみてください。
当記事は、この時間に並べば必ず買えますという確証をお伝えしているものではありません。
グッズに並ぶ際の参考として、お考え下さい。