
ミジャンセンのヘアオイルが気になってるんだけど、どんな髪でも使いやすいのかな?
ミジャンセンは韓国の有名なヘアケアブランドですが、韓国ブームの影響もあって日本でも話題になっています。
だからなおさら、「どんな商品なんだろう?」と気になりますよね。
韓国コスメが好きでいろいろ試してきましたが、韓国のヘアケア商品を試したことがなかったのでわたしも買ってみたところ、気に入ってずっとリピートしています。
テクスチャーは少し硬めなんですが、毛が太い私にはちょうどよくて、香りがいい匂いなんですよ。
今回は、ミジャンセンのヘアオイルを使った感想についてまとめていきます。
くせ毛がミジャンセンヘアオイルを使った感想





わたしの髪質はこんな感じ。
・くせ毛
・広がりやすい
・ヘアアイロンの熱によるダメージ毛
・胸下ロングヘア
こんな髪質の私が使った感想は、くせ毛を改善する効果があるものではないのでくせには効果がなかったけど、使い方を工夫したら広がりやすい髪がまとまりやすくなったので買ってよかったです。
よかったポイント
- オイルが甘めのいい香り
- 価格が比較的安くて嬉しい
- テクスチャーが少し硬めなので太い毛でも使いやすい
- 種類が豊富なので悩みに合わせて選べる
ミジャンセンは韓国でも有名なヘアケアブランドで、身近なお店で売っているようなものなので価格が比較的安いです。
日本で買っても1000円しないので、韓国で買うともう少し安く買えます。
また、ヘアオイルの種類が豊富で悩みに合わせて選べるので、年齢による悩みや季節・環境の変化による悩みにも寄り添ってくれて長く使いたくなります。



甘めのいい香りなので、毎日のスタイリングが少し楽しみになりました。
ミジャンセンヘアオイルのおすすめの使い方


もともとスタイリングの仕上げにだけヘアオイルを使っていたんですが、シャンプー後の濡れた髪にヘアオイルをつけてドライヤーで乾かした方が髪がまとまりやすくなりました。
ドライヤー前の濡れた髪にヘアオイルをつけることで髪をコーティングしてくれて、ドライヤーの熱から守ってくれるそうです。
ドライヤーの後さらにヘアオイルをつけるとよりまとまりやすくなりますが、寝る前にたくさん髪につけて寝るのは嫌なので、わたしは髪が濡れた状態で全体につけて、毛先の乾燥が気になるところだけにプラスでオイルをつけてます。
ヘアアイロンやコテでスタイリングするとき、スタイリング前につけてしまうと思うようにカールが作れなかったのでスタイリング前にはつけず、仕上げに使うのがおすすめです。
トリートメントもおすすめ


ヘアオイルが気に入ったので、同じブランドから出ているヘアトリートメントも買ってみたんですが、洗い流した後の指通りがよくなって髪もまとまりやすくなりました。
小さめのサイズで使い切りタイプなので、念入りにケアしたいときにおすすめ。
もちろんキャップ付きなので、使用量は自分で調整できます。
香りはピンポイントに「○○の香り」っていうのがわたしにはわからなかったんですが、百貨店にある香水のような上品な香りのトリートメントでした。



胸下ロングの長さでも、2回に分けて使用できたよ!
ミジャンセンヘアオイルはどこで買える?


以前は新大久保やネットショップでないと購入できませんでしたが、最近はドン・キホーテでも取り扱っているので身近な場所で買えるようになりました。
《実店舗》
- ドン・キホーテ
- ロフト
- アインズトルぺ
- 新大久保の韓国コスメショップ
- コスメを売っているバラエティショップ
などで購入できます。
大手通販サイトや韓国コスメ専門サイトで購入ができます。
まとめ
今回は、日本でも人気のある韓国のヘアケアブランド、ミジャンセンのヘアオイルについてまとめました。
お手頃価格なのに、使いやすいテクスチャーと香りがとてもいいので何度もリピートしている人が多い商品。
わたしもその1人です。
価格もお手頃なのでぜひ試してみてください。