
ワンシングの美容液が気になっているんだけど、どの種類がいいのかわからない
ONETHING(ワンシング)は化粧水が有名ですが、美容液もでています。
化粧水を使ってみてよかったので美容液も気になり購入しようと思ったんですが、種類があって何を選んでいいか悩みました。
ですが、種類の中でも敏感肌やトーンアップなどそれぞれ効果が違うので、肌悩みに合った美容液を選びやすかったです。
今回は、ONETHING(ワンシング)の美容液の種類と使い方についてまとめていきます。
ONETHING(ワンシング)美容液と化粧水を使った感想はこの記事でまとめているので、参考にしてみてください。




ONETHING(ワンシング)の美容液は何種類あってどんな人におすすめ?


ONETHING(ワンシング)の美容液は、4種類展開になっています。
1つの成分にこだわっていて低価格で購入できるので肌悩みに合わせて選びやすく、幅広い世代で使える韓国コスメです。
8種類のヒアルロン酸配合で肌に潤いを与えてくれ、植物そのものを使用しているので原料による効果をより引き出すことができます。
以下5つのものが使われていないので、敏感肌にも配慮されています。
- 皮膚刺激テスト済み
- 肌によくないかもしれない20種類の成分不使用
- アレルギー物質不使用
- 合成着色料不使用
- 合成香料不使用
グリーンティーセラム
肌の弾力ケアとシワ改善に役立つ2つの特許取得成分配合で、肌の弾力をサポートしてくれます。
肌のバリア機能もサポートし、健やかな肌に導いてくれます。
こんな方におすすめ
- 肌の弾力が気になる
- ほうれい線などのケアがしたい
済州みかんセラム
美白成分のナイアシンアミド配合で肌のバリア機能もサポートし、透明感のある肌に導いてくれます。
8種類のヒアルロン酸配合で保湿力もあるため、化粧ノリが悪いときや肌のトーンアップを目指したい方におすすめです。
こんな方におすすめ
- ナイアシンアミド配合の美容液を探している
- 保湿力がありべたつかない美容液がほしい
- シミや乾燥によるくすみが気になる
- 透明感のある肌を目指したい
ツボクサセラム
ツボクサ由来の4つの有効成分配合で、肌の鎮静を助けてくれます。
8種類のヒアルロン酸配合で、敏感になった肌を鎮静しつつ保湿もしてくれます。
こんな方におすすめ
- シカケアシリーズが好き
- 肌の鎮静をしたい
ドクダミセラム
敏感肌でも使いやすい鎮静セラム。
8種類のヒアルロン酸配合で、うるおいのある肌に導いてくれます。
鎮静セラムですがシカ由来ではないため、シカケアが苦手な方にもおすすめ。
こんな方におすすめ
- 敏感肌でも使いやすいセラムを探している
- シカケア以外の鎮静アイテムを使いたい
- 肌が揺らいでいる
迷っているなら、ギフトセット
悩みに合わせたものを探しやすいですが、それでも迷ってしまったり全部試したいって方はギフトセットもあります。
通常80mlなので30mlは少なく感じますが、全種類試せるので自分用やギフトにもおすすめ。
ONETHING(ワンシング)美容液の使い方は?
ワンシングの美容液も通常の美容液同様に化粧水で肌を整えた後に使います。
- クレンジング・洗顔
- 導入化粧水
- 化粧水
- ONETHING(ワンシング)の美容液
- クリーム
乾燥肌の方は化粧水代わりに使っても大丈夫なようですが、べたつきがあって肌なじみがあまりよくなかったのできちんと化粧水で肌を整えてから使うのがおすすめ。
肌が揺らいでいる時はパックの併用がおすすめ
基本的な使い方は化粧水の後に使いクリームで蓋をする形ですが、肌が揺らいでいるときは美容液の前にパックを使うとよりちゃんとしたケアができます。
ONETHING(ワンシング)の同じラインでモデリングパックの展開もあるのですが、一般的なシートパックと比べてモデリングパックは直接肌に塗るので密着感があります。
珪藻土は吸着成分に優れていて、クレンジングや洗顔で落としきれなかった皮脂や汚れを落としてくれるので、肌が揺らいでいるときやメイクノリが良くない時にもおすすめです。
まとめ
今回は、ONETHING(ワンシング)美容液の種類と使い方についてまとめました。
4種類の中でもほしい効果がきちんと分かれているので、自分に合ったものを探しやすい商品です。
朝晩兼用に使えて肌なじみもいいので、気になっているかたはぜひ試してみてください。
ONETHING(ワンシング)の化粧水と当記事で紹介した美容液のうちグリーンティーセラムとドクダミセラムを試した感想については、この記事でまとめています。



