韓国アイドルのファンミーティングに行きたいんだけど、1人で行く人って少ないのかな?
2022年5月7日に日本で行われた、SEVENTEENのファンミーティング『HANABI』に参戦したんですが、実は今回は韓国アイドルのファンミーティング初参戦だったんです。
ファンクラブ先行の抽選で当選したんですが、一緒に応募できるのはファンクラブに入っている人同士でなければできなかったので、1人で応募しました。
当選の結果を見た時、嬉しい反面、「1人で行って楽しめるかな?」という不安もありましたが、SEVENTEENのステージはもちろん、CARATちゃん(SEVENTEENのファン名)も優しく1人でいても声をかけてくれたりしたので、とても幸せな時間を過ごすことができたと自信をもってお伝えできます。
今回は、ファンミーティングに1人で行った感想についてまとめていきます。
ペンミに1人で行っても浮かない?
この記事を読んでくれている方の一番の不安は、『ペンミ(ファンミーティング)に1人で行っても浮かないか』ということだと思うんですが、正直、公演前は時間を持て余しました。
ですが、公演が始まってしまえば、1人でも十分楽しめたので公演を楽しめるかの不安はしなくて大丈夫だと思います。
ペンミ公演前の1人での過ごし方
ペンミ前の過ごし方は会場のグッズ販売に行くか、それとも会場時間にいってペンミだけ楽しむかの2通りだと思うんですが、わたしはグッズ販売に並びました。
10:00〜販売開始で8:30くらいから並んでいたんですが、購入できたのは11:00くらい。
実質2時間半を1人でいる予定だったんですが、前後に並んでいる方からお声掛け頂いて一緒に話しながら並ぶことができたので、1人だから浮いていたり寂しい思いをすることはなかったです。
もちろん、前後に並んでいる方にもよるし、グループによってファンの方の特徴も違いますが、同じグループを推しているというだけで共通の話題があるので、とても楽しく待ち時間を過ごせたよ!
入場が16:00~だったのでグッズ購入後は5時間くらい余裕があったんですが、その間は1人でお昼ごはんを食べに近くのショッピングモールへ行ったり、会場の入り口で写真を撮ったり誰に合わせるわけでもなく自分の好きなように過ごせたのでよかったです。
会場付近ではトレカの交換をしている人がたくさんいたので、トレカを交換したいという方は交換相手を探すこともできます。
入場時間が近づくにつれて人が増えて会場前で写真を撮りにくくなるので、まだ人が少ない早い時間に撮ると、人が映らず近くで撮ることができたよ!
ペンミ公演中の1人での過ごし方
ペンミ公演中ですが、浮いてるか考える余裕すらありませんでした。
会場の一体感と熱気に感動して、メンバーが出てきたら今の状況(同じ空間にいるという現実)をより実感するので、ひたすら推しの姿を目に焼き付けて、公演を楽しむだけです!
今日が終わってしまったら、しばらく会えないので同じ空間にいられる瞬間を目に焼き付けておきましょう!
コロナ禍のペンミの様子は?
今回、コロナ禍に行われたペンミということもあって声だしはできなかったんですが、代わりに拍手で応援するような形でした。
今回のSEVENTEENのファンミーティング HANABIでは、入場の際にスローガンを配布していただいたんですが、スローガンを折ってハリセンをつくれるようになっているのでハリセンを使って音で応援しました。
ペンライト+ハリセンでも会場は盛り上がっていましたが、やっぱり声をだして一緒に楽しみたいので早く声を出して楽しめる環境になってほしいですね。
ペンライト+ハリセン+うちわを持つと手がいっぱいいっぱいになってしまうので、前もって持つものを決めておいた方がいいかもしれないです。
ペンミの持ち物
ペンミって何を持って行ったらいいの?
わたしも今回が初参戦だったので、持ち物はライブ慣れしている友達に聞きながら準備しました。
席にもよりますが、わたしはさいたまスーパーアリーナの400レベルの席だったので、さいたまスーパーアリーナの400レベル席での参加であってよかったもの、必要なかったものをまとめていきます。
必須な持ち物
- 財布
- 身分証
- チケット
- 会員証
- ペンライト
- 予備の電池
これらは必須ですよね。
今回の物販では現金・カードともに使用可能だったんですが、何があるかわからないので現金・カードどちらも用意しておくと安心です。
また、チケットを持って行くのはもちろんですが、ランダムで本人確認が実施されることがあるので顔つきの身分証と会員証も持って行きましょう。
入会直後で会員証がまだ届いていない場合マイページも可の場合もありますが、グループによって違うと思うのでマイページでも大丈夫かは各々のファンクラブサイトでご確認ください。
ペンライトは公演中ずっとつけっぱなしなので1公演で1回分の電池がなくなると言われています。
公演中急に電池がなくなっても焦らないように、あらかじめ予備の電池を準備して行ってくださいね。
持って行ってよかったもの・持って行けばよかったもの
- トレカケース
- ファイル
- 速攻ブルーベリー
- 目薬
- 羽織もの
- モバイルバッテリー
- 双眼鏡(8倍)
- うちわ
トレカ交換の目的がなかったので持って行かなかったんですが、会場のグッズ販売でトレカを購入した際にどうやってきれいな状態を保って持って帰れるか悩んだので、持って行かなかったことを後悔しました。
また、同じ理由で配布物をきれいに入れておけるようにファイルも持って行けばよかったと思いました。
今持っているトレカの中で、会場前で写真撮りたいものがあるなどあれば、持って行くことをおすすめします!
今回わたしが当選した席は400レベルのスタンド席だったんですが、メインステージと中央ステージの両方を見やすい席でした。
双眼鏡なしだと小さくて見えなかったんですが、双眼鏡を使えばメンバーたちを見ることができたので、双眼鏡をもっていってよかったです。
スクリーンを見ているときもですが、双眼鏡を使うとより目を駆使して目が疲れてしまうので、速攻ブルーベリーも気休めになりました。
今回うちわの購入ができなくて会場での販売もなかったのでうちわは持って行かなかったんですが、周りのファンの方を見ているとうちわと一緒に写真を撮ったりしていてとてもうらやましかったので準備すればよかったと感じました。
次また行ける機会があったら、もしうちわを買えなかったとしても、推しの名前を書いたうちわ(スローガン)を自作して持って行こうと思います。
持って行かなくてもよかったもの
今回持っていった持ち物の中で使わなかったものはなかったので、個人的には持って行かなくてもよかったと感じたものはありませんでした。
ですが、キャリーケースを持って行く予定の方は事前にコインロッカーなどに預けるなどして会場内へ持ちこむ荷物は極力少なくした方がいいです。
荷物を置くスペースが自分の足元しかないので、たくさん持って行っても置けません。
また、近くの席の方にもご迷惑がかかるので、会場に持って行くものを入れる用の大きめのバッグを用意しておくといいかもしれません。
まとめ
今回は、韓国アイドルのファンミーティングに行った感想についてまとめました。
行くまでは「1人だけど大丈夫かな?」という不安もあったんですが、始まってしまえば全く気になりませんでした。
1人の方が自分のしたいように動けるので、今後また1人で行くタイミングがあったとしても迷わず行くと思います。
これから1人でファンミーティングに参加される方も、推しと同じ空間を全力で楽しんできてくださいね。