HEADSPA7(ヘッドスパ7)っていう韓国シャンプーを見つけたんだけど、どんな商品なのかな?
先日新大久保にある韓国コスメショップイロハニへ行ったら、シャンプーが少し安くなっていたので購入してみました。
初めて見た商品なんですが、ヘッドスパ7はスカルプシャンプーなので頭皮のケアも一緒にできて、1度の使用でも頭皮がスッキリしたように感じて翌朝いつもより髪の根元にボリュームがあるように感じたので試してよかったです。
夏場は特に毎日シャンプーしていてもべたつきやすいし、日本にあるスカルプシャンプーって個人的には男性向けのものが多い気がしていて挑戦するのにためらっていたので、いい買い物になりました。
頭皮に汗をかいた時もべたつきが気にならなかったので、頭皮のべたつきが気になる方や髪がペタッとしやすい方はぜひ試してみてほしいです。
今回は、韓国のスカルプシャンプー「ヘッドスパ7」を使った感想についてまとめていきます。
いつもはダメージケアのシャンプーを買うことが多いんだけど、スカルプシャンプーをたまに取り入れると頭皮もスッキリして軽くなった感じがする!
「ヘッドスパ7」ってなに?
初めて見たんだけど、「ヘッドスパ7」ってどんなシャンプーなの?
ヘッドスパ7は、いわゆるスカルプシャンプー。
普段使っているシャンプーよりも頭皮のケアに力を入れているシャンプーなので頭皮環境を整えるのにおすすめなシャンプーなんです。
毎日シャンプーをして髪の汚れは落としていても、頭皮のケアはしにくいですよね。
頭皮に汚れが残っていると臭いやフケ、皮膚トラブルや抜け毛にも繋がるので頭皮のケアをしたいって時にはスカルプシャンプーが役立ちます。
ヘッドスパ7のシャンプーは頭皮のバランスを整える弱酸性のシャンプーで、油分と水分のバランスを整えて最適な状態を維持してくれるので、抜け毛予防にも繋がりますよ。
またヘッドスパ7のトリートメントは放置時間たった7秒でツヤのある髪に導いて弾力を高めてくれるので、髪にボリュームがでないって方にもおすすめです。
スカルプシャンプーは育毛剤ではないので、髪を増やしたりボリュームをプラスするものではありません。
ヘッドスパ7を使った感想
ヘッドスパ7使ってみてどうだった?
韓国のシャンプーは、呂(リョ)やクンダルをつかったことがあるんですが、スカルプシャンプーは今回が初めて。
使ってみた率直な感想は、1回の使用でも頭皮がスッキリして頭皮のべたつきが気にならなくなったので何となく頭が軽くなったと感じたので買ってよかったです。
スカルプシャンプーってどうしても男性向けが多いイメージがあったので興味があってもなかなか手が出せずにいたんですが、ヘッドスパ7は韓国コスメショップで売っていたので男女兼用で使えるんだと安心感があったし、他の化粧品を買うのと一緒に購入できたので購入のハードルが低かったです。
シャンプーを使った感想
シャンプーは手に出した時はもったりしたテクスチャーのシャンプーだったんですが、泡立ちがよかったので普段のシャンプーと同じように使用できました。
- 1回の使用でも頭皮がスッキリしたように感じる
- 韓国コスメショップにあるので女性でも手に取りやすい
- 泡立ちがよく普段のシャンプーと同じように使える
- 爽快感があって夏にぴったり
私は今回新大久保にある韓国コスメショップで購入したんですが、韓国コスメショップにあるので手に取りやすく購入しやすかったです。
また、スカルプシャンプーならではの爽快感があって1回の使用でもスッキリしたように感じました。
スカルプシャンプーって聞くとよくわからなかったり、いつものシャンプーと違うんじゃないかって思う方もいると思うんですが、いつもシャンプーするときと同じように泡立てて髪を洗って大丈夫ですし、逆にいつもと同じようにシャンプーをしているのに使っているシャンプーが違うだけでこんなにも流した後のスッキリ感が違うんだと少しびっくりしました。
シャンプーボトルはポンプではなく、本体を押して出すタイプだったので最後まできれいに使えそうなのもよかったです。
ですが、保湿力があまり高くないのかシャンプー後にキシキシするのが少し気になりました。
- シャンプー後キシキシする
- 匂いが好き嫌い分かれそう
シャンプー後のキシキシした感じが気になったのですぐにヘッドスパ7のトリートメントをつけたんですが、保湿力は普段使っているシャンプー・トリートメントの方があるように感じました。
またシャンプーの香りがヒノキの香り?なのかハーブっぽい香りで好き嫌いが分かれそうです。
私はあまり気にならなかったけど、よく美容室で嗅ぐようなシャンプーの香りって感じの匂いだった!
トリートメントを使った感想
トリートメントはチューブを頭皮に直接つけて大丈夫なんですが、使い方がわからず少してこずりました。
ですが、放置時間7秒でいいのは本当にありがたいですし、シャンプー後に比べるとトリートメントをつけた後の方が圧倒的に指通りがよくなったので、たった7秒置いただけなのにこんなに変わるか?と不思議な感じでした。
- 頭皮につけてもべたつかない
- マッサージするので気持ちがいい
- メントール配合で爽快感が気持ちいい
普通のトリートメントだと直接頭皮につけるとべたついてしまうので、毛先→根元に向けてつけると思いますが、スカルプトリートメントは頭皮のケアに重点を置いているので頭皮→毛先につけます。
普段使っているダメージケア用のトリートメントを直接頭皮につけるとべたつくので絶対に頭皮にはつけないんですが、今回は頭皮に直接つけてセルフマッサージしたところ、メントール配合で爽快感がありとても気持ちよかったのと、頭皮につけたにも関わらずべたつきが一切なかったのに驚きました。
頭皮のべたつき感もなく、逆に頭皮もスッキリしたように感じたので定期的に使いたくなった!
ですが、いつも使っているダメージケア用のトリートメントに比べて保湿力はなく、シャンプー後に比べるとキシキシはしなくなったもののくしを通すと引っかかるので毛先は洗い流さないトリートメントをプラスで使った方がよさそうです。
- クリーム状に変化するタイミングがよくわからない
- 保湿力はあまりない
- トリートメント後も少しキシキシする
また、トリートメントはマッサージしていると液状からクリーム状に変わり、クリーム状になってから7秒放置してから洗い流すそうなんですが、クリーム状に変わるタイミングがよくわかりませんでした。
マッサージ中に初めよりも指通りがよくなったと感じたので、それから7秒放置して流したらちょうどよかったので感覚的に使うのがよさそうです。
私はいつもヘアオイルか洗い流さないトリートメントをつけているので手間には感じなかったけど、普段何もつけていない人は少しめんどくさく感じるかも…
ヘッドスパ7の使用方法
ヘッドスパ7の使う順番は?
スカルプシャンプーも基本的には普段のシャンプーと同じ手順です。
- 髪を全体的に濡らす
- シャンプーを手に出して泡立て、頭皮と髪全体を洗う
- 流したらトリートメントのノズルを緩めて頭皮にあてる
- ボトルを押しながら頭皮を上から下に向けてトリートメントをつける(※ノズルのキャップは外れません。)
- 頭皮を手でマッサージしながら、トリートメントがクリーム状に変わったのを確認
- クリーム状に変わったら7秒放置して洗い流す
- しっかりタオルで拭き、ヘアオイルや洗い流さないトリートメントでケア
シャンプー、トリートメントともにポンプタイプではなく自分でボトルを押して出すタイプなんですが、トリートメントはノズルを本体に取り付ける必要があります。
トリートメントはノズルの取り付けが必要ですが、ただ付属のものを付け替えるだけで簡単なのですぐできますよ。
トリートメントを使用するときはノズルのキャップ(透明の部分)を回すと先が少し緩むのでそのままノズルの先を頭皮にくっつけて、頭に沿うような感じでトリートメントはをつけていきます。(※ノズルのキャップ(透明部分)は外れません。)
トリートメントの使用量は、私の場合胸下ロングの髪の量で頭の真ん中と左右2カ所の計5か所に塗布したよ!
購入方法
ヘッドスパ7はどこで買えるの?
実店舗でも探してみたんですが、取扱店がイロハニ以外どこに売っているのかわからなかったので実際に商品を見たいって方は新大久保にある韓国コスメショップイロハニに行ってみてください。
ネット購入は下のボタンから購入ページに飛べます。
まとめ
今回は、ヘッドスパ7を使った感想についてまとめました。
興味本位で購入したんですが、思った以上によかったのでいい買い物になりました。
爽快感はよかったんですが、キシキシするのが気になるので普段はいつもシャンプーを使用して週1くらいでヘッドスパ7を使ったスカルプケアをしようと思います。
スカルプシャンプーが気になってる方はぜひ参考にしてみて下さい。